社会福祉法人八千代会(以下「法人」という。)は、「個人情報の保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」という。)に基づく個人情報の適正な取扱いの確保について、法人として取り組むために、個人情報の適正な取扱いに関する基本方針を定めます。 なお、本方針は、従業者に周知、徹底するとともに、法人外に対しても公表いたします。また、従業者の教育、啓発に努め、個人情報保護意識の維持向上を図ります。 1.事業者の名称 社会福祉法人 八千代会 2.関係法令・ガイドライン等の遵守 法人は、個人情報保護法その他の法令及び「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」その他のガイドラインを遵守して、個人情報の適正な取扱いを行います。 3.安全管理措置に関する事項 法人は、個人情報について、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人情報を取り扱う従業者や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、必要かつ適切な監督を行います。個人情報の安全管理措置に関しては、別途「個人情報取扱規程」において具体的に定めております。 4.ご質問及びご苦情の窓口 法人における個人情報の取扱いに関するご質問やご苦情に関しては、適切かつ迅速な対応を行うための体制を整えています。次の窓口にご連絡ください。 ○個人情報に関するお問合せ窓口 ・社会福祉法人八千代会 田主丸一麦寮 個人情報保護相談窓口 ・電話番号 0943-73-1324 ・受付時間 月曜~金曜(祝日、年末年始は除く) 9時~12時30分、13時30分~17時 平成29年5月30日 社会福祉法人 八千代会 個人情報取扱規程 この規程をご覧いただく為にはAdobe Acrobat Readerが必要です。 下のアイコンをクリックして下さい。無料でダウンロードできます。 |
個人情報の適正な取扱いに関する基本方針
個人情報の利用目的の公表
社会福祉法人八千代会が設置経営する施設及び事業所(以下「施設等」という。)では、個人情報保護法及び利用者の権利と尊厳を守り、安全管理に配慮する「個人情報の適正な取扱いに関する基本方針」の下、ここに利用者の個人情報の「利用目的」を公表します。
【利用者への福祉サービスの提供に必要な利用目的】
1.施設等内部での利用目的
(1)施設等が利用者等に提供する福祉サービス
(2)自立支援給付費関連事務
(3)福祉サービスの利用にかかる施設等の管理運営業務のうち次のもの
①入退所等の管理
②運営管理上の日誌ほか記録簿
③会計、経理
④事故、苦情、相談、緊急時等の報告
⑤当該利用者の自立支援等の個別支援計画、ケース台帳、ケース記録等、福祉サービスの向上に必要なもの
⑥就労支援事業に係る利用者工賃の支給等に必要なもの
2.他の医療、福祉事業者等への情報提供を伴う利用目的
(1)施設等が利用者等に提供する福祉サービスのうち
①他の障害福祉サービス事業者や特定相談事業所等との連携、照会への回答
②その他の業務委託
③利用者等の診療等にあたり、嘱託医ほか外部の医師の意見、助言を求める場合
④家族等への心身の状況説明
(2)自立支援給付費関連事務
①事務の委託(一部委託を含む)
②関係機関への請求書等の提出
③関係機関等からの照会への回答
(3)損害賠償保険等に係る保険会社等への相談又は届出等
(4)利用者の一般就労への移行支援等に係る関係機関への情報提供
【上記以外の利用目的】
1.施設等内部での利用に係る目的
(1)福祉サービスや業務の維持、改善の基礎資料
(2)施設等において行われる学生等の実習、ボランティア活動への協力
(3)施設等において行われるカンファレンス、事例研究等
(4)行事等での利用者等の写真を施設等内に掲示、広報誌やホームページへの掲載
2.他の事業者等への情報提供に係る利用目的
(1)施設等の管理運営業務のうち
①外部監査機関、第三者委員会(苦情解決等)、評価機関への情報提供
なお、あらかじめ利用者ご本人の同意を得ないで、利用目的の必要な範囲を超えて個人情報を取り扱うことは致しません。
平成29年5月30日
社会福祉法人 八千代会
【利用者への福祉サービスの提供に必要な利用目的】
1.施設等内部での利用目的
(1)施設等が利用者等に提供する福祉サービス
(2)自立支援給付費関連事務
(3)福祉サービスの利用にかかる施設等の管理運営業務のうち次のもの
①入退所等の管理
②運営管理上の日誌ほか記録簿
③会計、経理
④事故、苦情、相談、緊急時等の報告
⑤当該利用者の自立支援等の個別支援計画、ケース台帳、ケース記録等、福祉サービスの向上に必要なもの
⑥就労支援事業に係る利用者工賃の支給等に必要なもの
2.他の医療、福祉事業者等への情報提供を伴う利用目的
(1)施設等が利用者等に提供する福祉サービスのうち
①他の障害福祉サービス事業者や特定相談事業所等との連携、照会への回答
②その他の業務委託
③利用者等の診療等にあたり、嘱託医ほか外部の医師の意見、助言を求める場合
④家族等への心身の状況説明
(2)自立支援給付費関連事務
①事務の委託(一部委託を含む)
②関係機関への請求書等の提出
③関係機関等からの照会への回答
(3)損害賠償保険等に係る保険会社等への相談又は届出等
(4)利用者の一般就労への移行支援等に係る関係機関への情報提供
【上記以外の利用目的】
1.施設等内部での利用に係る目的
(1)福祉サービスや業務の維持、改善の基礎資料
(2)施設等において行われる学生等の実習、ボランティア活動への協力
(3)施設等において行われるカンファレンス、事例研究等
(4)行事等での利用者等の写真を施設等内に掲示、広報誌やホームページへの掲載
2.他の事業者等への情報提供に係る利用目的
(1)施設等の管理運営業務のうち
①外部監査機関、第三者委員会(苦情解決等)、評価機関への情報提供
なお、あらかじめ利用者ご本人の同意を得ないで、利用目的の必要な範囲を超えて個人情報を取り扱うことは致しません。
平成29年5月30日
社会福祉法人 八千代会