八千代会が大切にしているのは“普通の”サービスです。
人として当たり前の礼節。心をこめた対話とサービス。スタッフ一人ひとりが、人として“普通の”心がけ、おもてなしを大切にして運営しています。その場にいられることの喜びを感じ、スタッフも利用者も笑顔の毎日が送れることを。
豊かな自然の中で、人と大地が共存する喜びを実感し、自然とのふれあいを大切に様々な活動に取組んでいます。
人が人として、もっとも尊いことは思いやる心、労わる心、感謝の心、尊び敬う心です。
私たちは、やさしさと思いやりで障害をお持ちになる方々の幸せの実現を目指します。
新着情報
- 2020.07.08
- ノリタケカンパニー労働組合様から3回目となる寄贈品を賜りました。厚く御礼申し上げます。
- 2020.07.01
- 久留米市長様から素敵な花の寄贈をいただきました。心から感謝しお礼申し上げます。
- 2020.07.01
- 久留米市長に「現況報告書」を提出。当該現況報告書を公表しています。
- 2020.06.30
- 令和元年度決算に係る計算書類(貸借対照表及び収支計算書)を公表しています。
- 2019.12.25
- 利用者のクリスマス会&忘年会を同時開催。皆さん、お疲れさまでした。よいお年を。
- 2019.12.21
- 令和元年、年末恒例のお餅つき会。りっぱなお餅ができあがりました。
- 2019.11.06
- 秋が深まるなか、足腰の鍛錬をかねて遠足に出かけました。
- 2019.10.07
- 令和元年10月1日に指定障害児相談支援事業を開始しました。
- 2019.07.05
- 施設合同で、ご利用者の『還暦お祝いの会』を催しました。
- 2019.04.22
- 『第31回地域交流会』を開催。地域のたくさんの方々と交流ができました。